「家庭用脱毛器のおすすめは?」
「痛くない脱毛器はないの?」
「どんな基準で脱毛器を選べばいいか分からない……」
わざわざサロンに通わなくても、家庭で簡単に脱毛ができる家庭用脱毛器。
脱毛の施術費用に比べ、脱毛器の値段は比較的安いため、ボディケアの助っ人として一つは持っておきたいという方も多いのではないでしょうか?
しかし、人によって脱毛器に求める基準は様々なので、どの脱毛器を選ぶべきか悩んでしまう方も少なくないはずです。
そこで本記事では、コスパの良さや効果、痛みの少なさなどの基準を総合的に満たしているおすすめの脱毛器を10種類紹介します。
脱毛器の種類や使う上での注意点なども解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。
「脱毛器 おすすめ」をざっくりいうと
- 家庭用脱毛器には光美容器と脱毛器がある
- 効率よくスピーディーに脱毛したいなら「レイボーテ」
- 「光エステ」は肌への刺激を抑えてくれる
本記事で紹介している脱毛器は、以下の10種です。
気になる脱毛器があったら商品名をクリックし、さっそく詳細情報を確認してみましょう!
【2020 最新版】脱毛器のおすすめランキング10選 | |
商品 | メーカー |
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS | YA-MAN |
光エステ ES-WP82 | Panasonic |
シルクエキスパートPro5 | BRAUN |
スム―ズスキン bare plus SSBARE-PLUS-BLK | CYDEN |
レイボーテ Rフラッシュ ハイパー STA-205L | YA-MAN |
ルメア アドバンス SC1998/70 | Philips |
レイボーテ Go STA-207P | YA-MAN |
ソイエ ES-EL8B | Panasonic |
ソイエ ES-EL4A-N | Panasonic |
ke-non | エムロック |
脱毛器の種類
脱毛器の種類を大まかに分けると、以下の2種類になります。
家庭用脱毛器の種類
- 光美容器
- 脱毛器
現在販売されている上記2種類の脱毛器は、どちらも脱毛を目的としているのですが、脱毛方法が異なるため別物として区別されているのです。
脱毛の方法が違うため、その効果も光美容器と脱毛器とでは若干異なります。
脱毛器が欲しいと思った時には、まず脱毛器にどのような効果を期待しているのか明確にしておくと良いでしょう。
その上で、光美容器と脱毛器の効果の違いを確認すれば、自分に合った脱毛器を見つけることができるはずです。
家庭用脱毛器の主な目的は、除毛と抑毛です。
残念ながら、どの種類の機器を使っても永久脱毛の効果までは得ることができません。
永久脱毛を行うには、絶対に毛が再生できないように組織を破壊する必要があります。
しかし、そこまでの施術は医者にしか許されていないため、家庭用脱毛器では永久脱毛をすることはできないのです。
光美容器
光脱毛を自宅で簡単に体験できる光美容器は、肌を極力傷つけたくないという方に人気のある脱毛器です。
光美容器はフラッシュライトやレーザー照射など、医療機関とほぼ同じ方法で脱毛を行います。
光の強さは医療機関のものに比べるとずっと弱めに設定されているため、肌を必要以上に傷つける恐れがありません。
脱毛効果に加え、毛穴に適度なダメージを与えることで抑毛効果を促すことも可能となりました。
商品によっては肌の新陳代謝を促進させ、ガサツキやシミ、くすみなどが目立つ肌を整え、肌に潤いをプラスする効果が期待できるものもあります。
家庭にいながら、エステに行ったような美肌効果を実感できるのが、光美容器の最大の魅力です。
脱毛器に比べてお値段は若干高めですが、その分強い痛みを感じることはあまりありません。
そのため、肌へのストレスを最小限に抑えたい方や痛くない脱毛器が欲しいという方にはおすすめです。
脱毛器
脱毛器は、昔ながらの毛を抜いたり、焼き切ったりする方法で脱毛を行う家庭用脱毛器です。
ローラーが肌に生えた毛を巻き込み抜き取るローラータイプや肌表面の毛を焼き切るサーミコンタイプが存在します。
値段が安く、誰でも簡単に手に入れることができるため、若い世代には特に人気のある脱毛器です。
しかし、このタイプの脱毛器で毛を処理しても、一時的な除毛効果しか得られません。
肌を傷つけることで抑毛効果が表れることもありますが、逆に毛根を刺激しすぎて生えてくる毛が太く濃くなることもあります。
場合によっては肌荒れや埋没毛の原因となることもあるため、脱毛器を使用する際には十分な注意が必要です。
また、商品によっても違いはありますが、脱毛器で脱毛をする時には強い痛みが生じることも。
確かに脱毛器には、次に毛が生えてくるまでのスパンが長くなったり、その分処理をする頻度が減ったりというメリットもあります。
しかし、肌が荒れやすかったり、痛みに弱かったりする方にはデメリットの方が多くなる可能性が高いです。
おすすめ脱毛器選びのポイント
脱毛器は各美容メーカーからたくさんの種類が発売されています。
はじめて脱毛器を購入しようとしている方にとっては、どれを選べば良いのか悩みの種になりがちです。
そこで、自分に合った脱毛器を選ぶ際に着目してほしいポイントをいくつか紹介します。
脱毛器を選ぶ際には、以下のポイントを確認しながら商品を比較してみましょう。
脱毛方式を確認する
光美容器の脱毛方法には、以下の2種類があります。
光美容器の2つの脱毛方法
- フラッシュ式
- レーザー式
光の種類によって肌に与える影響などが異なるため、注意が必要です。
以下でそれぞれの方式について詳しく解説します。
フラッシュ式
フラッシュ式の脱毛器は、IPLという特殊な光を肌に照射して脱毛を行います。
IPLは美肌治療でも使われているもので、脱毛や抑毛のみならず、シミやくすみ、そばかすやニキビ、赤ら顔などの肌のトラブルを総合的に整えてくれる効果が期待できるライトです。
照射面積が広いのが特徴で、短時間でムダ毛を処理することができます。
一回の照射で広い範囲を処理できるため、コスパも抜群です。
また、痛みが少ないため、肌の弱い方や初心者の方でも気軽に使うことができます。
ただし、レーザー式に比べると効果が弱く感じることも。
IPLはメラニン色素に反応する光なので、毛の薄い肌や色白の肌だと脱毛効果が薄く感じられる場合があるのです。
レーザー式
狭い範囲に集中的にレーザーを当てて脱毛を行うのが、レーザー式の脱毛器です。
使用する光は、脱毛サロンなどで使われているものと同じダイオードレーザーなので、高い脱毛効果が期待できます。
とはいえ、家庭用のレーザー式脱毛器の出力は大きく抑えられており、永久脱毛と同等の効果を得ることはできません。
それでも、フラッシュ式に比べると、高い脱毛効果を実感する方が多い印象です。
レーザー式は痛みが強く、一瞬輪ゴムではじかれたかのような痛みが走ります。
そのため、VIOゾーンや顔面などのデリケートな部分への使用は、あまり推奨されていないことが多いです。
腕や脚など肌が比較的強い部分の脱毛を行いたい方や痛みに強い方なら、レーザー式脱毛器を使用しても問題はないでしょう。
脱毛可能な場所を確認する
脱毛器によって、体のどの部位に使用できるかは異なります。
脚や腕、脇といった主要な部位は、どの商品でも基本的に使用可能なことが多いです。
しかし、VIOラインや顔などはデリケートな部分なので、使用できる機器は限られます。
特に光の照射が強いレーザー式脱毛器は、デリケートゾーンに使ってはいけないことが多いです。
購入をする前に、店頭やホームページで脱毛可能な部位を確認しておきましょう。
使用前には、必ず取扱説明書をよく読んで、推奨されていない部位には決して使用しないようにしてください。
脇や顎などピンポイントで脱毛をしたい場合は、専用のアタッチメントが付いた商品を購入すると良いでしょう。
アタッチメントがついていれば、より細かく丁寧に脱毛を行うことができます。
出力面積を確認する
出力面積は、光が放射されるヘッドの部分の大きさで決まります。
フラッシュ式は比較的出力面積が広く、広範囲をスピーディーに処理することが可能です。
フラッシュ式の平均的な出力面積は「縦1.5×横3.5」ぐらいで、レーザー式はだいたいその半分ぐらいになります。
出力面積は広ければ良いというものではないので、使用目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
広い範囲を素早く処理したい方は出力面積が広いものを、決まった箇所を丁寧に処理したいという方は出力面積の狭いものを購入すると使いやすさを実感できるでしょう。
出力レベルを確認する
脱毛器の中には、段階に分けて出力レベルを選べるものがあります。
痛みに弱い方や肌荒れが心配な方などは、光の出力が弱いレベルで脱毛を行った方が安心でしょう。
毛が太く濃く、なかなか脱毛効果を実感できないという場合は、出力レベルを徐々に上げていくことができます。
最大レベルで照射をしても基本的には問題ないことが多いですが、やはり機器によって使用方法は異なるため、使用前に説明書を確認した方が良いでしょう。
出力レベルが調整できる脱毛器を使ったほうが、より自分の肌にとって無理のない脱毛を行えるはずです。
照射回数を確認する
脱毛器のカートリッジには寿命があり、全部で何回照射できるかは商品によって変わってきます。
照射回数の多い商品であるほど、ランニングコストが減少するため、コスパが良いです。
照射回数は多くて数十万回、少ないと数千回から数百回ぐらいになります。
使い捨ての場合は、照射しきったら本体ごと買い替えることになりますが、カートリッジを交換できるタイプなら本体を買い替える必要はありません。
ちなみに、全身を脱毛するのにかかる照射回数は1回につき300ショット程度だといわれています。
たとえば照射回数が30万回の脱毛器なら、1,000回は使用できることになるため、1台あれば十分な脱毛効果を期待できます。
おすすめの人気脱毛器メーカー
様々なメーカーが家庭用脱毛器を販売していますが、その中でも、評判の良いおすすめのメーカーを4社紹介します。
脱毛器選びで困った際の参考にしてみてください。
パナソニック(Panasonic)
大手メーカーだけあって技術力が高く、美肌ケア部門でも高い実力を発揮しているのがパナソニックです。
「Panasonic Beauty」と称される美容器シリーズが人気で、フラッシュ式脱毛器なら「光エステ」シリーズ、ローラー式脱毛器なら「ソイエ」シリーズが特に好評を呼んでいます。
ボディの総合的なケアを得意としており、肌への負担を最小限に抑えるための工夫に余念がありません。
確かな効果は得たいけれども、痛かったり肌が荒れたりするのは嫌だという方には、パナソニックの脱毛器が特におすすめです。
パナソニックはこんな方におすすめ
- 肌に極力負担をかけたくない方
- 多くの人が利用している脱毛器を使いたい方
ブラウン(BRAUN)
ブラウンは高い技術力のみならず、優れたデザインセンスも持ち合わせているドイツのメーカーです。
自宅でエステさながらのボディケアを体験できるCyden社との共有技術を保有しています。
また、ブラウン製脱毛器のただおしゃれなだけではない、使い心地を重視した人間工学に基づくデザイン性の高さも人気の理由です。
ブラウンはこんな方におすすめ
- 性能の良い脱毛器を使用したい方
- 洗礼された使いやすいデザインの脱毛器が欲しい方
ヤーマン(YA-MAN)
世界に誇る日本の美容機器メーカーであるヤーマンも、脱毛器を探すのなら視野に入れておきたいメーカーのひとつです。
家庭用の機器だけではなく、サロンや医療機関などにも製品を卸しているため、安全性や信頼度はトップクラス。
美肌効果だけではなく、脱毛後の荒れやすい肌のケアにもこだわって作られている商品が多数あるのも魅力です。
フラッシュ式光美容器の「レイボーテ」シリーズは、値段が高価ながらも不動の人気を誇っています。
比較的安く手に入るサーミコン式の「ノーノ―ヘアー」という脱毛器は、日本国内のみならず、アメリカやヨーロッパ、美容大国と呼ばれる韓国や中国でも販売実績のある商品です。
ヤーマンはこんな方におすすめ
- 世界で認められている脱毛器を使いたい方
- 日本のメーカーが良いという方
エムロック
脱毛技術の質にこだわりつつ、使い勝手の良さにも妥協をすることがないエムロックが開発した「ke-non」シリーズは、日本中で高い人気を博しています。
脱毛効果の高さはもちろんのこと、使いやすさという点でも顧客の意見を最大限に反映し、日々商品開発に励んでいるメーカーです。
カートリッジの交換を可能にすることでコスパを良くしたり、様々な肌質の方が使えるように出力レベルを10段階用意したりと、ユーザーの満足度を高めるための工夫が製品の随所に見られます。
難しい操作や設定には自信がないという方には、エムロックの製品が特におすすめです。
エムロックはこんな方におすすめ
- とにかく使いやすい脱毛器を探している方
- 機械を扱うことに苦手意識がある方
1位 レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS(YA-MAN)
出典:YA-MAN
ハイパワーでさっと脱毛できるのに、肌に優しい人気シリーズ「レイボーテ」の最速モデル。
総合評価
照射面積が広く、重さもあまりないため、誰でも手軽に全身の脱毛ができます。
最大60万発のフラッシュライトが搭載されているので、コスパが良く非常に長持ちです。
ライトはサロンなどでも使用されているキセノンランプなので、よりプロの脱毛に近い効果を期待できます。
指や顔の産毛を脱毛する際に使える照射面積が狭いスポットヘッドも付属しているため、細かな部分のケアも可能です。
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSの評価
使いやすさ(4.5)
効果(5.0)
総合評価(5.0)
商品詳細
照射回数が多い上に、照射面積も広いため、かなり長く使い続けることができます。
一人で使えるのはもちろんのこと、家族と兼用しても問題ないぐらいのコスパの良さです。
肌の状態などを記録できる専用のアプリもあるため、継続的なお手入れができるようになります。
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSの商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約60万回 |
照射面積 | 9.24㎠ | パワー調整 | 5段階(自動/手動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
自動で照射レベルを調整してくれるオートモードが使いやすいと好評です。
照射面積が広いため、慣れてしまえばものの数分で全身の脱毛ができてしまいます。
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSのおすすめポイント
- 肌色によって出力レベルを自動で調整できる
- 照射漏れを防ぐセンサーが作動するローラーモード
- 最速たったの3分で全身脱毛を完了できる
実際に使用した方の口コミ
脱毛器の質の高さに加え、返品保証があることに関しても好意的な口コミがありました。
エステサロンで主流のキセノンランプが自宅で照射できるのが魅力的です。
自動調整機能が付いているから、セルフケアでも簡単に扱うことができます。
21歳女性(満足度100点/100点)
90日間の返金保証があったので、買ってみました。
ダメだったら返す気でいたのですが、使い心地が良いし、美肌効果も実感できたのでこのまま使っていこうと思います。
30歳女性(満足度100点/100点)
2位 光エステ ES-WP82(Panasonic)
出典:Panasonic
Wランプによるハイパワー照射が特長。効果抜群にもかかわらず肌への刺激は最小限に抑えられます。
総合評価
Wランプ連続発光と波長調整フィルターで、1か所につき2回照射ができるため、他の脱毛器よりも効果を早く実感することができます。
フラッシュライトによって傷んだ肌が調整され、2週間ほどでくすみやシミなどが目立ちづらくなるという嬉しい効果も。
ほぼ全身に使うことができ、アタッチメントも3種類あるため、効率よくムダ毛を処理することができます。
光エステ ES-WP82の評価
使いやすさ(5.0)
効果(4.0)
総合評価(4.5)
商品詳細
キセノンランプを2つ搭載しているため、光のパワーを実感できます。
出力レベルは5段階あり、自分の肌質に合わせて好きに調整が可能です。
照射回数は約30万回なので、ライト切れを気にすることなく使い続けることができます。
光エステ ES-WP82の商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約30万回 |
照射面積 | 8.3㎠ | パワー調整 | 5段階(手動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
フラッシュライトのパワーがあるため、ムダ毛が目立たなくなるのが最大の特徴です。
永久脱毛のような毛根を破壊する効果はありませんので、家でも安心して使用することができます。
自分の肌にあった出力レベルが分からない人のために、肌検知センサーも搭載されているので、初心者の方にもおすすめです。
光エステ ES-WP82のおすすめポイント
- Wランプのハイパワーで脱毛効果を実感
- 肌に優しいライトだから安心
- 肌検知センサーも搭載
実際に使用した方の口コミ
とにかく使いやすいという意見が多数。
サロンに通わなくても十分な効果が得られることに、満足している口コミが多く見られます。
使い始めたばかりなので、効果のほどは分かりませんが、とにかく使いやすいです。
肌への痛みも特になく、安心して利用できています。
34歳女性(満足度95点/100点)
家族で使える脱毛器にはじめて出会えました!
長持ちするし、肌にも悪い影響は出ていないので、娘たちと一緒に使っています。
2週間ぐらいで毛がかなり薄くなったと感じました。
36歳女性(満足度100点/100点)
3位 シルクエキスパートPro5(BRAUN)
出典:BRAUN
持ち運びもできるコンパクトな脱毛器です。従来よりも光のパワーがアップし、より効率的な脱毛ができます。
総合評価
照射感覚が0.5秒と短く、全身をあっという間にお手入れすることができます。
肌の色によって出力レベルを変えないと火傷などに繋がるのですが、シルクエキスパートPro5には1秒間に80回も肌色を読み込み調整してく入れる機能が付いているため、常に最適な出力レベルで処理が可能です。
シルクエキスパートPro5
使いやすさ(4.5)
効果(4.5)
総合評価(4.5)
商品詳細
美肌効果が高いことで知られているIPLを照射するため、肌に優しく、除毛効果だけでなく肌を調整する効果も望めます。
照射モードには「連続モード」と「単発モード」の2種類があり、ケアをする部位によって使い分けられるため使いやすいです。
シルクエキスパートPro5の商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約40万回 |
照射面積 | 6㎠ | パワー調整 | 10段階(自動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | 頬骨より上、IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
複雑な操作は必要なく、出力レベルも自動調整なので楽です。
本体はカーブを描いているため、長時間持っていても疲れにくく、手から滑り落ちることもありません。
照射モードや出力レベルが細かく分かれているため、肌への負担を軽減できます。
シルクエキスパートPro5のおすすめポイント
- 肌色を自動で読み込み出力レベルを調整してくれる
- フォルムが持ちやすく、使い方も分かりやすい
- 自分に合った照射モードや出力レベルで使用できる
実際に使用した方の口コミ
痛みがほとんどなく、初めての方でも安心して使えたという意見が多いです。
照射スピードが早いから時短ができるという喜びの声もありました。
脱毛器を使うのは初めてだったので、痛くないかなと怖かったのですが、全く痛みはありませんでした。
輪ゴムで軽くぺちんとたたかれた程度の痛みです。
買ってよかった!
25歳女性(満足度100点/100点)
連射モードを使用すると、かなりスピーディーに脱毛ができます。
忙しい朝など、時間の節約になるのでありがたいです。
29歳女性(満足度100点/100点)
4位 スム―ズスキン bare plus SSBARE-PLUS-BLK (CYDEN)
出典:CYDEN
見た目的にかなりおしゃれな脱毛器スム―ズスキン。カラータイプは「ブラック・ホワイト・ヌード」の3種類から選択できます。
総合評価
洗礼されたフォルムで、特に大人の女性から高い支持を得ているスム―ズスキンも、脱毛器として優秀です。
連続連射モードを使用すれば、1分間に100回も照射されるため、一気にムダ毛を処理することができます。
ボタンを押すだけで簡単に脱毛ができるため、操作は難しくありません。
スム―ズスキン bare plus SSBARE-PLUS-BLKの評価
使いやすさ(4.5)
効果(4.0)
総合評価(4.5)
商品詳細
肌の色を自動で感知するスキントーンセンサーがあるため、肌に不釣り合いな光でダメージを受けることはありません。
照射モードも選べるため、全身の細かい部分から広い部分までトータルケアが可能です。
見た目もおしゃれでコンパクトなので、持ち歩きにも適しています。
スム―ズスキン bare plus SSBARE-PLUS-BLKの商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約100万回 |
照射面積 | 3㎠ | パワー調整 | 自動調整 |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 2年間 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
充電が不要で、何時でも使いたい時に使用可能です。
最大100万回照射できるライトが搭載されているので、カートリッジが交換できなくても十分長期間使用することができます。
抑毛の効果をしっかり期待できる上に、痛みは強くありません。
スム―ズスキンのおすすめポイント
- 充電要らずで使用可能
- 照射回数が多いためかなりコスパが良い
- 抑毛効果があり、痛みも弱い
実際に使用した方の口コミ
高級感のあるフォルムと握り心地の良さに定評があります。
弱い痛みを感じる人は多いようですが、我慢できないほどではない様子です。
まず見た目が好みです。
丸みを帯びているので、握っても滑り落ちづらいのがGOOD。
30歳女性(満足度100点/100点)
場所によっては、少しだけピリッとした痛みを感じました。
それでも、サロンなどで脱毛する時のような痛みはなく、総合的に使いやすいので満足しています。
26歳女性(満足度95点/100点)
5位 レイボーテ Rフラッシュ ハイパー STA-205L(YA-MAN)
出典:YA-MAN
レイボーテシリーズの中でも人気の高い、脱毛器としてだけでなく、美顔器としても高い性能を誇るRフラッシュ ハイパーを紹介します。
総合評価
今までのキセノンランプを搭載した美肌フラッシュに加え、美肌LEDヘッドも新搭載されたモデルです。
エステサロンでも重宝されている美容LEDである「赤色LED」が肌をケアし、くすみやシミができた肌も美肌に調整してくれます。
照射面積がワイドなので、手早く処理を終えられるのも魅力。
レイボーテ Rフラッシュ ハイパー STA-205Lの評価
使いやすさ(4.0)
効果(4.0)
総合評価(4.0)
商品詳細
最大60万発の照射ができるので、1,000回以上は安心して利用できます。
フラッシュライトをダブル搭載しているため、効率よくムダ毛を処理できる優れものです。
腕や脚だけでなく、フェイス脱毛も得意としています。
滑りの良いローラーが付いているので、手こずることなくスムーズな脱毛が可能です。
レイボーテ Rフラッシュ ハイパー STA-205Lの商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約60万回 |
照射面積 | 9.24㎠ | パワー調整 | 5段階(自動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 1年 |
使用可能な部位 | 腕、脇、脚、VIOライン、顔、ヒゲ |
おすすめポイント
移動距離を自動的で測定ながら、フラッシュを連射してくれる「ローラー連射機能」が搭載されています。
目に入ると危険な光線が漏れないような構造になっているのも、安心できる点です。
肌を良い方向に調整する効果がある可視光線580nm付近の波長を含む美肌フラッシュで、自宅にいながらエステのような美容ケアができます。
レイボーテ Rフラッシュ ハイパーのおすすめポイント
- 「ローラー連射機能」がオーバーケアを防いでくれる
- 照射漏れを防ぐ構造で安心
- 可視光線580nm付近の波長をもつフラッシュを採用
実際に使用した方の口コミ
脱毛器としてだけではなく、美容器としても十分に効果が期待できると評判です。
ローラーがあるおかげで滑りが良く、使いやすいという意見が多数ありました。
使い始めて1週間経ちましたが、以前よりも化粧のノリが良くなってきました。
このまま使い続けていけば、全身ツルツルになれそうです。
脱毛だけではなく、美容効果があるおかげかも知れません。
24歳女性(満足度95点/100点)
ローラー付きなので、非常に扱いやすいです。
肌への負担も少なく、痛みもないので愛用しています。
肌の状態が徐々に良くなってきているのを感じます。
35歳女性(満足度95点/100点)
6位 ルメア アドバンス SC1998/70(Philips)
出典:Philips
たった数回のお手入れで毛が薄く目立たなくなり、約90日間効果が持続すると評判のルメア最上位モデルです。
総合評価
照射面積が変わるアタッチメントが、全部で3種類付属しています。
ヘッドを変えれば、顔やビキニラインも脱毛が可能です。
その人気は日本国内のみならず、ヨーロッパやアジアにも広がっています。
ルメア アドバンス SC1998/70の評価
使いやすさ(4.0)
効果(3.5)
総合評価(4.0)
商品詳細
ランプは管理長持ちで、最大およそ20年間は使用することができます。
肌の色を自動で検知して、照射レベルを調整するスマートスキンセンサーも搭載。
全身のケアにかかる時間も短く、8分から14分でケアが完了します。
ルメア アドバンス SC1998/70の商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約25万回 |
照射面積 | 4㎠ | パワー調整 | 5段階(自動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 2年間 |
使用可能な部位 | デリケートゾーン含む全身 |
おすすめポイント
皮膚科の協力を得て開発された本モデルは、2,000人以上の女性テスターが合格を下したフィリップスの自信作です。
肌に密着していないと照射されないよう「安全リング」が設けられています。
連射機能も備わっているため、スピーディーな脱毛が可能です。
ルメア アドバンス SC1998/70のおすすめポイント
- 皮膚科と共同開発した信頼度の高いモデル
- 安全リングでフラッシュライトの誤射を防げる
- ボタン一つで連射モードに移行可能
実際に使用した方の口コミ
使用するごとに確実に効果が得られるという口コミが多数。
痛みは多少感じるようですが、その分効果には期待できるようです。
自分に合った出力レベルで無理なく使用しています。
2回目ぐらいから早速効果が出はじめ、毛の生えるスピードが遅くなってきました。
買ってよかったです。
24歳女性(満足度90点/100点)
少しピリピリとした痛みを感じますが、苦痛ではありません。
肌の色が白い部分では、若干効果が薄いように感じますが、一番脱毛したかった脇で効果が表れているので満足です。
23歳女性(満足度85点/100点)
7位 レイボーテ Go STA-207P(YA-MAN)
出典:YA-MAN
超コンパクトサイズの光美容器。レイボーテシリーズなので安心して使用できます。
総合評価
ミニサイズながらもそのパワーは確かなもので、旅行などに持っていくには打ってつけの脱毛器です。
付け替え用の顔面用のアタッチメントもついているため、気になる産毛もさっと処理できます。
ヤーマンが持つ美容技術をぎゅっと詰め込んだ1本なので、その脱毛効果と美容効果はお墨付きです。
レイボーテ Go STA-207Pの評価
使いやすさ(3.5)
効果(3.0)
総合評価(3.5)
商品詳細
重さは約270グラムしかなく、手のひらサイズなので手が疲れません。
照射パワーやスピードも申し分なく、約4分程度で全身の脱毛ができてしまいます。
朝の出勤前や旅行先など、あまり時間が取れない状況で脱毛をするならおすすめの1本です。
レイボーテ Go STA-207Pの商品詳細 | |||
ケア方法 | レーザー式 | 照射回数 | 約30万回 |
照射面積 | 9.2㎠ | パワー調整 | 5段階(手動) |
カートリッジ交換 | 交換不可 | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
素早い脱毛を可能にしているのは、「スロット連射」という照射機能です。
小さいながらも、普通の脱毛器と同じように約30万回照射ができますので、1本でも十分な効果を得られます。
ポーチに入るほどコンパクトで、旅行先にも持っていきやすいのが特長です。
レイボーテ Go STA-207Pのおすすめポイント
- 「スロット連射」なら最短4分で全身脱毛完了
- 照射回数は安定の30万発
- 持ち運びに便利なコンパクトサイズが売り
実際に使用した方の口コミ
軽くて持ち運びができるため、使いやすいという口コミが多くありました。
ただし、あまり効果を実感できなかったという声も若干ある点が気になるところです。
手が小さいので、普通の脱毛器は大きすぎると感じるのですが、こちらの商品は手に収まるので使いやすいです。
価格もそれほど高くはなく、質も良いので購入して正解だったなと思います。
20歳女性(満足度90点/100点)
さっそく使ってみたのですが、脱毛して1日で毛が生え始めました。
私の体質もあるのかも知れませんが、期待していただけに残念です。
毛は若干薄くなったような感じはするので、まだ様子を見て使っていきたいです。
34歳女性(満足度80点/100点)
8位 ソイエ ES-EL8B(Panasonic)
出典:Panasonic
泡脱毛による優しい抜き心地を実現しているローラー式脱毛器ソイエのES-EL8Bモデルです。
総合評価
フラッシュ式の光美容器とは異なり、ローラーが毛を巻き込んで直接脱毛してくれます。
毛を抜くので多少痛みはありますが、高速回転による脱毛なので、痛みが最小限に抑えられているのが特徴です。
ワイドヘッドなので、効率よくどんどん脱毛ができます。
ソイエ ES-EL8Bの評価
使いやすさ(3.0)
効果(3.5)
総合評価(3.5)
商品詳細
60枚ヅメのローラーがダブルでついているため、多くの毛を一気に処理することができます。
肌への負担を最小限に抑えられるため、気になるビキニラインの処理もこの1本があれば安心です。
どの角度でもピッタリ密着させられるスイングヘッドは、可動範囲が約90°もあるため届きにくい箇所の毛も難なく処理できます。
ソイエ ES-EL8Bの商品詳細 | |||
ケア方法 | ローラー式 | 照射回数 | – |
照射面積 | – | パワー調整 | 3段階(手動) |
カートリッジ交換 | – | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | デリケートゾーン含む全身 |
おすすめポイント
泡脱毛なので、肌への負担が少ないのが魅力です。
ヘッドの表面にあるやわ肌ガードが無理な脱毛を妨げ、負担を最小限に抑えた脱毛を叶えてくれています。
体のどの部分の毛ももれなく処理できるように5種類もアタッチメントを用意するこだわりよう。
ソイエ ES-EL8Bのおすすめポイント
- 「泡脱毛」によってムダ毛を優しく処理
- 肌の傷つけない「やわ肌ガード」で安心
- 用途や使用箇所に合わせた5種類のアタッチメント
実際に使用した方の口コミ
抜け心地が良く、切れ味を調整できる点も好評です。
ただ、ローラータイプなので肌への負担が若干気になるという声も。
肌の弱い方は注意した方が良いでしょう。
以前のモデルよりも使いやすく、切れ味が良いように感じました。
1時間ぐらい充電したらすぐに使えるので、ストレスもありません。
かかとの角質をケアするためのアタッチメントまでついているのが嬉しかったです。
26歳女性(満足度95点/100点)
私の肌が元々弱いせいか、毛を抜いた箇所に赤い斑点が。
数時間で元通りになりましたが、人によっては炎症を起こす可能性もあると思います。
説明書をよく読んで使用した方がいいでしょう。
32歳女性(満足度70点/100点)
9位 ソイエ ES-EL4A-N(Panasonic)
出典:Panasonic
ワイドヘッドのスピーディな除毛が好評だったソシエシリーズのES-EL4A-Nモデル。
残念ながら、現在は生産終了になってしまったようです。
総合評価
従来よりも30%ほど大きくなったワイドヘッドが、全身の素早い脱毛を可能にしてくれます。
コードレスなので、どこでも使えて非常に便利です。
基本的にはドライ脱毛ですが、ボディソープを使った肌にも使用できます。
ソイエ ES-EL4A-Nの評価
使いやすさ(3.0)
効果(3.0)
総合評価(3.0)
商品詳細
上下で大きさの違う2つのローラーが、しっかりと毛を挟み込みます。
長さの不揃いな毛も丸ごとキャッチできるので、抜き残しもほとんど発生しません。
回転スピードも3つのモード(ソフト・ノーマル・スピーディー)から選択可能です。
ソイエ ES-EL4A-Nの商品詳細 | |||
ケア方法 | ローラー式 | 照射回数 | – |
照射面積 | – | パワー調整 | 3段階(手動) |
カートリッジ交換 | – | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | 顔を除く全身 |
おすすめポイント
密着するスイングヘッドが脱毛をサポートしてくれます。
ピンポイント用の付属アタッチメントがついているので、細かな部分のケアも可能です。
ソイエ ES-EL4A-Nのおすすめポイント
- 90°動く密着スイングヘッドで楽々脱毛
- 脇・ビキニライン用の脱毛ヘッドが付属
実際に使用した方の口コミ
充電式で使いやすいという声が多数。
お風呂で泡を使った脱毛をしないと、処理中は痛みがあるようです。
フル充電なら35分間使用できるので、お風呂に入りながら使うにはちょうど良かったです。
愛用しているソイエシリーズなので、安心して使用できました。
35歳女性(満足度80点/100点)
ドライ脱毛、かなり痛かったです。
面倒でなければ、風呂に入りながらボディソープなどつけて除毛するのがベストでしょう。
28歳女性(満足度70点/100点)
10位 ke-non(エムロック)
出典:エムロック
ke-non(ケノン)は女性のみならず、男性にも高く評価されている美容メーカーエムロックの代表的な脱毛器です。
総合評価
カートリッジ交換ができるため、繰り返し使えてコスパが良いと評判のケノン。
エステサロンではおなじみのキセノンフラッシュを採用しています。
照射面積が広いため、広範囲のムダ毛を短時間で処理することができるのが評判の理由です。
ke-nonの評価
使いやすさ(3.0)
効果(2.5)
総合評価(3.0)
商品詳細
脱毛用のカートリッジだけでなく、眉毛脱毛器も付いてくるためお得感があります。
男性の愛用者も多く、毛の濃さによって出力レベルを柔軟に調整できるように、10段階用意されているのも嬉しい点です。
ke-nonの商品詳細 | |||
ケア方法 | フラッシュ式 | 照射回数 | 約300万回 |
照射面積 | 7㎠ | パワー調整 | 10段階(自動) |
カートリッジ交換 | 交換可能 | 保証期間 | 1年間 |
使用可能な部位 | IOラインを除く全身 |
おすすめポイント
肌の質に合わせて自動的に出力調整をしてくれるので、難しい設定は不要です。
カートリッジを交換できるため、長く愛用することができます。
ソイエ ES-EL4A-Nのおすすめポイント
- 自動で10段階の出力レベル調整をしてくれる
- カートリッジ交換が可能だからコスパが良い
実際に使用した方の口コミ
すぐに効果を実感できたという好意的な口コミが多いものの、照射後の待ち時間が長いという意見もありました。
毛が濃くて悩んでいたのですが、ケノンを使ってみたらどんどん毛が薄くなってきました。
痛みも少ないのでおすすめです。
35歳女性(満足度80点/100点)
照射するたびに冷却しなければいけないのが正直面倒です。
全身脱毛が完了するまでに、数時間かかってしまいます。
28歳女性(満足度70点/100点)
使用上の注意
脱毛器を家庭で使用する際には、アフターケアや使い方に気を付ける必要があります。
間違った使用方法で脱毛をしたり、アフターケアを怠ったりすると、肌荒れや怪我の原因となるためです。
まずは使用前に、必ず商品の取扱説明書に目を通しましょう。
その上で、以下のポイントに気をつけながら、脱毛器を使用することをおすすめします。
炎症に注意しよう
脱毛は肌に少なからずダメージを与える行為なので、処理直後は肌の免疫状態が著しく下がってしまいます。
細菌や雑菌による感染症を発症したり、炎症が起きたりする可能性が高くなるため注意が必要です。
あまりにも安い製品を買って使ってしまうと、肌が赤く腫れ、病院に駆け込む事態となる恐れがあります。
脱毛器を選ぶ際には、きちんと信頼できるメーカーの自分の肌に合った商品を選ぶように心掛けましょう。
しっかりとクールダウンする
脱毛器を使用した直後の肌は、熱を持っています。
そのままにしておくと火傷になったり、肌が炎症を起こしたりする危険性があるため、適切なクールダウンを行う必要があるのです。
クールダウンの方法については、各商品の取扱説明書に記載があります。
冷やせば良いというものではなく、脱毛後の弱った肌を刺激しないように、丁寧に冷却することが大切です。
アフターケアが大切
冷却を行って肌が落ち着いたら、さらにアフターケアを重ねることで、肌質の悪化を防げます。
特に必要なのが、保湿です。
脱毛後のクールダウンなどを経て、処理後の肌はかなり乾燥しています。
保湿力の高いクリームを塗るなど、いつもよりも丁寧にボディケアを行いましょう。
アフターケアを施しても万が一赤みが引かない場合は、炎症を抑える軟膏を塗って様子を見るか、医療機関を受診するようにしてください。
お風呂は避けてシャワーで済ませる
脱毛後に湯船につかることは、推奨されていません。
脱毛サロンに行った際に、「施術当日はお風呂に入らないでください」と念を押された経験がある方もいるでしょう。
お風呂に入ってはいけない主な理由は、以下の2つです。
脱毛後にお風呂に入ってはいけない理由
- 皮膚の温度を上げてしまわないようにするため
- 浴槽内の雑菌による炎症や感染症を避けるため
脱毛でいつもよりも体温が高くなっている肌をさらに暖め過ぎてしまうと、火照りや赤みの原因となってしまいます。
肌が赤くなりやすいという方は、特に注意してください。
肌の赤味が完全に引くまではお風呂の使用を避けて、シャワーのみで体を清潔に保つ必要があります。
また、浴槽には思っているよりも雑菌や細菌が存在しているものなので、脱毛で弱った肌にはよくありません。
下手をすると、ニキビのような炎症が生じる「毛嚢炎(もうのうえん)」などの感染症にかかる危険性があります。
お風呂に入るのは、少なくとも1日以上様子を見た後にしておきましょう。
日焼けに注意する
脱毛器は日焼けしている肌に使用すると、ひどい火傷を引き起こす恐れがあります。
夏場は特に脱毛の需要が高まるため、日焼けをした肌に脱毛をする危険性が高く、注意が必要です。
また、脱毛後も肌が弱っている状態なので、極力日焼けは避けましょう。
いつもよりも日焼けによる炎症が悪化したり、火傷を負ってしまったりするリスクが高まります。
万が一、2日以上経っても日焼けによる不快な痛みや炎症が続く場合には、直ちに脱毛器の使用を止め、皮膚科を受診するようにしてください。
脱毛頻度を守る
近年の脱毛器は性能が良く、毎日処理を行わなくても、脱毛効果を実感することができます。
その分パワーが強いため、使用頻度が多くなりすぎると肌に必要以上のダメージを与えてしまう恐れがあるのです。
製品の取扱説明書には必ず適度な脱毛頻度が記載されているので、事前に確認しておきましょう。
商品にもよりますが、脱毛の最適なペースは2週間に1回程度だといわれています。
毛の生えやすい脇などは、状況によって週に1回程度処理するのが一般的です。
十分に効果が表れるのはおよそ2カ月後といわれていますので、焦らずゆっくりと、適切な脱毛頻度を守って使用していきましょう。
脱毛器のおすすめランキング|まとめ
家庭用脱毛器には、フラッシュやレーザーで脱毛を行う光美容器とローラーなどで毛を直接抜き取る脱毛器とがあります。
肌が弱い方には光美容器が、長く脱毛効果を持続させたい方には脱毛器がおすすめです。
本記事は、以下の10種類の脱毛器を紹介しました。
【2020 最新版】脱毛器のおすすめランキング10選 | |
商品 | メーカー |
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUS | YA-MAN |
光エステ ES-WP82 | Panasonic |
シルクエキスパートPro5 | BRAUN |
スム―ズスキン bare plus SSBARE-PLUS-BLK | CYDEN |
レイボーテ Rフラッシュ ハイパー STA-205L | YA-MAN |
ルメア アドバンス SC1998/70 | Philips |
レイボーテ Go STA-207P | YA-MAN |
ソイエ ES-EL8B | Panasonic |
ソイエ ES-EL4A-N | Panasonic |
ke-non | エムロック |
脱毛器を選ぶ時は、以下のポイントに注目すると自分に合った脱毛器を見つけやすくなります。
また、脱毛器を安全に使用するために、取扱説明書を熟読し、以下の注意点を厳守するよう心掛けてください。
さっそくお気に入りの脱毛器を購入し、ワンランク上のボディケアを体感してみましょう!